top of page

​神経外科

・椎間板ヘルニア
・環軸亜脱臼症
​・変性性腰仙椎狭窄症
川越市・鶴ヶ島市の動物病院|霞ヶ関どうぶつクリニック|神経外科
​神経外科
椎間板ヘルニア
 
椎間板ヘルニアは、椎骨(背骨)と椎骨の間にある椎間板が脊柱管
(背骨の中の神経の通る空洞)内を走行する脊髄を圧迫することにより痛み、
麻痺などの様々な症状があらわれる病気です。

椎間板とは
椎間板は椎骨間で椎骨にかかる衝撃を和らげるクッション剤としての役割を果たしています。椎間板は外側を取り囲む線維輪と中心部の髄核から構成
されます。

椎間板ヘルニアの種類
椎間板ヘルニアはHansen-I型とHansen-II型の2つのタイプに分類されます。

Hansen-I型
線維輪の一部が破れ、変性を起こした髄核が脊柱管内に逸脱し脊髄を
圧迫するタイプの椎間板ヘルニア。ミニチュアダックスに代表される
軟骨異栄養犬種(若齢時に軟骨の変性を起こしやすい犬種:他にシーズー、ビーグルなど)におこるとされています。

Hansen-II型
線維輪の変性や弾性の低下などが年齢とともに進むことにより線維輪が突出し脊髄を圧迫するタイプの椎間板ヘルニア。


椎間板ヘルニアの症状
・首や背中を触ると痛がる
・抱き上げるときキャンと鳴き痛がる
・段差の上り下りができなくなる
・震えて動きたがらない
・足がふらつく
・起立、歩行ができない
・排尿、排便が意識的にできない
などの症状が認められます。


椎間板ヘルニアの診断

・神経学的検査
椎間板ヘルニアを疑わせる症状が認められた場合、神経学的検査、画像診断を駆使し診断を進めて行きます。各種神経学的検査により、病変の発生部位や重症度の判定を行うために実施します。
・各種画像診断
単純レントゲン検査では、椎間板物質の石灰化病変の確認や、明らかな
椎間板ヘルニア以外の疾患(椎間板脊椎炎、椎体骨折、変形性脊椎症など)の除外を行います。
また、確定診断のためには「脊髄造影検査」「CT検査」「MRI検査」など
全身麻酔下での検査が必要となります。なかでもMRI検査は、腫瘍、梗塞、
炎症など様々な他の疾患との鑑別も可能となるため最も診断精度の高い検査となります。当院では、神経学的検査、単純レントゲン検査の実施の後、
外科対応が必要となる椎間板ヘルニアの症例や他の疾患との鑑別が必要な
症例に対し、MRI検査を実施しております。(MRI検査は動物検診センターCamiCに依頼)

椎間板ヘルニアの治療

外科療法の適応
椎間板ヘルニアの治療には内科療法と外科療法があり、その重症度により
対応が異なります。
頸部、胸腰部椎間板ヘルニアにおいてそれぞれ、その臨床症状、
神経学的検査結果により下記のような重症度分類がなされています。

頸部椎間板ヘルニアにおける重症度分類
Grade I:頸部痛のみ、四肢の神経学的以上を伴わない
Grade II:自力歩行可能な不全麻痺、頸部痛の有無に関わらず
Grade III:自力歩行不可能な四肢完全麻痺

胸腰部椎間板ヘルニアにおける重症度分類
Grade I:疼痛のみ
Grade II:歩行可能な不全麻痺
Grade III:歩行不可能な不全麻痺
Grade IV:深部痛覚が
残存している麻痺
Grade V:深部痛覚が消失した麻痺

 Grade III 以上の症例および一部のGrade II の症例(内科的治療に反応
しない、再発を繰り返す、MRI上で重度な病変が認められるなど)では
外科手術が適応となります。
 
 
環軸亜脱臼症
 
​馬尾症候群​​
 
bottom of page